織田信長が抑えている太古の神は誰?

現在地の船岡山平安京の四神相応の玄武に位置し、豊臣秀吉によって信長の廟所と定められた地である。その船岡山に神社を移すことになり、明治13年1880年)9月、社殿が竣工して東京より遷座した。
明治14年1881年)に織田信忠が合祀された。

wikipedia:建勲神社
Σ|D<えーと、聖地に武人が祭られている場合、太古の神を抑えている可能性が
考えられて、夏。
Σ|3<ま、さておき
やっぱ神社調べるのは楽しすぎる

真面目に祟られるから真似してはいけません

Σ|D<そーなんだ!
そうとしか考えられないでしょうが!!

というわけで天地を見るぜ

Σ|D<全話通しで見ます
はーい。

天正9年2月,馬揃えに参加するため上京した柴田勝家に,姥口の釜を与えるときに詠んだ歌
馴れ馴れてあかぬなじみの姥口を 人にすはせん事をしぞ思ふ
『当代記』にも似たような歌があります。真作の可能性あり?

http://www.atjp.net/tenka/pavilion/lied/uta.htm
Σ|3<何かにたとえている
ですねぇ。

7年
5月11日 - 安土城の天主が完成
5月27日 - 安土城にて安土宗論が行われる
8月29日 - 徳川家康が妻の築山殿を殺害
9月1日 - 南条元続、堤城の山田重直を攻撃し、重直父子を鹿野城へ逃走させる。これ以後、南条氏は毛利氏より離反する。
9月15日 - 徳川家康の長男信康が自害
8年
1月17日 - 豊臣秀吉に三木城を攻められ、別所長治が自刃(三木合戦)
閏3月5日 - 織田信長本願寺の宗主顕如との和議が成立。
8月2日 - 石山本願寺が焼失。石山合戦が終わる。
11月17日 - 柴田勝家加賀一向一揆を鎮圧
9年
2月28日 - 織田信長が京都で馬揃を行う
3月22日 - 徳川家康が武田家の支配下にあった高天神城を奪回(高天神城の戦い)
4月20日 - 堀秀政織田信長に従わなかった槙尾寺を焼き討ち
4月21日 - 龍造寺隆信が隈府城を攻略
7月21日 - 羽柴秀吉鳥取城を包囲

wikipedia:天正
Σ|D<これで分かるかな?
さー。暗喩が解けない謎の暗号

20 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/12/09(水) 21:59:23 id:DpvEVayF
混乱を極めた越前をようやく平定した柴田勝家は、織田信長に拝謁した。
「権六、良うやった。褒美は何が良い?」
「されば、殿ご秘蔵の『姥口(うばぐち)の茶釜』を頂戴いたしたく…」
「あれは余が父・信秀より相伝せし逸品。それを求めるならば、さらに励むべし。」
「…………」
数年後、加賀・越中をも攻略した勝家は、信長に拝謁した。
「権六、良うやった。余みずから茶を点てて進ぜるゆえ、しばし待て。」
茶室でしばらく待っていると、信長が茶釜を持参して現れた。炉にかけられた釜を見て、
勝家は驚いた。
「そ、それは『姥口の釜』!!」
♪馴れ馴れて 飽かぬ馴染みの 姥口を 人に吸はさん こと惜しぞ思ふ
(もうつきあい馴れて飽きたババアの口でも、他人がkissすると思うと惜しいモンだな)
そう口ずさみながら、みずから茶を点てた後、信長は約束通り『姥口の釜』を勝家に譲った。

http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-3306.html
ΣXD<なるほどー!
これはわかりやすい
Σ:)<しかし、断る!
なんでーっ!
Σ|D<自分の解がないとダメな気がしてな。

土足で上がりこむ

Σ:)<みたいな概念を流用した脳みそ空っぽ人間にはなるまいよ
……黒いです
Σ|D<いや、概ね合ってるんだけど
土足ってのがもう時代に合わない古い表現なんだよなぁ
Σ:)<そもそも、匿名で色々やってる可能性を無視してるのな
んな面倒くさいことしませんけどね……
Σ|D<なんで!?
しませんつってからやらないと意味が無いじゃないですか
Σ:)<そーなんだw