うーん。なんかスイッチ入りやすい記述なんだろうか?

=教育委員会労働基準法=
歴史の項目は問題ないんじゃないですか? と思いますが。
*-------------------------------------------------------------------------------------------
== 歴史 ==
=== 〜大化の改新 ===
*労働基準法がないので実質豪族による労働力としての支配がなされたと推察される。人柱選考委員会。
=== 聖徳太子〜北条家 ===
*労働基準法により篤く仏法が敬われる。つまり、仏こそ絶対神とした宗教による教育委員会の設置。
=== 信長〜幕末 ===
*労働基準法なんかよりも実質を取る。寺子屋の勃興。教育委員会としては女性による支配が多い。
=== 明治維新大東亜戦争前 ===
*労働基準については家督制度を重んじる。米騒動が勃発。
=== 大東亜戦争後 ===
*1946年(昭和21年)8月15日・大日本帝国ポツダム宣言を受諾。米騒動が2発の残虐なる原子 爆弾による制裁より強制終了。
*1946年(昭和21年)3月5日/7日・GHQ/SCAP要請。米国からの教育使節団が来日。
*1946年(昭和21年)3月30日・第一次米教育使節団報告書による設置勧告。
*1948年(昭和23年)4月1日・文部省/教育委員会を設置。
== 子供への効果 ==
いじめられた子供はまれに教育委員会の調査を受ける。しかし、教育委員会では事なかれ主義が多いのでそもそもイジメが発覚しない。事件レベルに至ると出版計画が持ち上がり、教育委員会の人間はこぞって出版によりその権利を強化する。しかも良く売れるのです。そもそもそんなものは浮浪者や障碍者のごとく『問題人物が理論上』居ない環境で教育が行われるため成長後の差別が加速する『構造的欠陥が存在する』が、誰も気にしない|何もしない。『誰も気にしない|そんなことあるわけないじゃないですか(わはは』。

*修正するためには
俺が考えるに構造的欠陥は学校教育というシステムにこそ問題があり、若い労働者が不足しているという現実があることに気づき、社会の中で働きながら教育するという実態的な教育が行われる必要がある。また、公務員は無駄に多いので授業は週3日、残りの週2日は社会見学という名の無償労働作業員とし、2日は家族と過ごすというシステムを提案する。無償労働分の賃金は将来のために貯蓄し、卒業時に返却する。当然そこに発生する利子の一部で国庫の財政を健全化したほうがよい。そのための教育委員会なら大丈夫であろう。搾取のために必要ですからね。

== 脚注 ==

*-------------------------------------------------------------------------------------------
教育委員会の存在自体は外圧でありましょう--~~~~

http://ja.uncyclopedia.info/index.php?title=%E6%95%99%E8%82%B2%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A&action=historysubmit&diff=776510&oldid=776242
Σ:)<なんか、こだわりすぎると死にそうなので放置決定
放置決定
Σ|D<ま、2回リバートするんであればもう書かないぜ。面倒だから
ですな