でまぁ、ヲシテの重要人物といわれる中臣氏

Σ|D<主に歴史の改竄工作を行った人。ココは明白
その後の歴史っぽいのでは偉くこの後栄えたそうで
Σ:)<有名な言葉がありますな。

我が世をばこの世と思う望月の欠けたることも無しと思えば

wikipedia:藤原定家
Σ|D<ここまで『うる覚え』。いい歌ですなぁ
なんつーか、僕流解釈・現代訳

2ちゃんねるサイコー! ひろゆき曰く

Σ:)<というイメージかなぁ。伝わります?
この現代訳が問題で誤訳です、と。
Σ|D<ソレは人それぞれのパーソナリティがあるんだから、ソレを示すには
本当にそう思ってるんですか? と言われれば「あくまでもネタ的現代訳です」と返さざるを得ない
ΣXb<でまぁ、コレの真実を
伝えますな。

コレに対して正史とされる証明が難しい歴史認識

寛仁2年(1018年)3月、後一条天皇が11歳になった時、道長は三女の威子を女御として入内させ、10月には中宮となした。実資はその日記『小右記』に、「一家立三后、未曾有なり」と感嘆の言葉を記した。威子の立后の日(10月16日(11月26日))に道長の邸宅で諸公卿を集めて祝宴が開かれ、道長は実資に向かって即興の歌「この世をば わが世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも なしと思へば」を詠んだ(『小右記』、原文漢文)。実資は丁重に返歌を断り、代わりに一同が和してこの「名歌」を詠ずることを提案し、公卿一同が繰り返し何度も詠った。道長自身の日記『御堂関白記』では、この日の宴会についての記述の中に歌そのものは書き留められていないが、道長に批判的な実資の日記に書き残されて後世に伝えられることになった。

wikipedia:藤原道長
Σ|D<さて諸君。このあやうい論説の問題点。
記述ミスについてですか?
Σ:)<手抜きについて。歴史的事実の流布の場合においてはこういった『凡ミス』が問題
調べたら判ることを。
ΣXD<現代に残っている『歴史的事実』は『現本』が無い限り証明が困難です!
あるじゃないですか。それこそ多数に
Σ:)<いやさぁ、図書館で万葉集のホンを見てみたらどれもコレも現代に訳してあって使えない
……笑った。なんですかその『使えない』って
ΣXD<実物は漢字で記述してあるとおもうんだよなぁ!
なんで?
Σ:)<読めないと困るじゃん。読めないと
フリガナですら翻訳となりうる古文書の場合は?
ΣXD<変体ヲシテを変体の意味どおりに言葉に表して表現してください! という。
言うんだ
Σ:)<コレは無理な話でね。つまり、そこに常識が存在しないと文字は成立しえない。
常識ですか

この世をば わが世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも なしと思へば

© 1018 藤原道長
Σ|D<これがもう。
いや、半紙を分断しないでくださいよ。藩士を分断
Σ:)<話を分断。推敲フリーなのでままある現象。
推敲したら表現として問題がある部分は当然クリアーされますがねぇ。
Σ|D<良く伝わるのかな? この文章、みたいな。
難しいけどね。ここブログみてるマニヤの人々は判るみたいなのでスルーで。
Σ:)<ぶぐつマニヤですか。敷居高くね?
さー。誰かに伝えんがための文章ではなく、自分の楽しみで書いてます。
Σ|D<書くのが楽しいのか?
あんまり。最近は表現が陳腐化してるんで『トキメキ』がありません。
Σ:)<置いといてね。でまぁ、この『アンチひろゆき』っぽい表現をする人間ってのが
問題だと思われているのかな?
Σ|D<いや、そんな意図は全然ないんだけど政治家でやっちゃったらダメかなーと。
なんで?
Σ:)<余りにも的を射過ぎる表現になるので。
無能な役人はその権威の失墜を画策するため、あらゆる手段で策を弄する。
Σ|D<つまり、現代政治に必要なのは

実力よりも罵倒技術が高い人ほど実力者

Σ:)<という。結論が導き出される
福間殿。
Σ|D<つまりー、調子に乗っちゃってる人、の表現として引用されることが多いこの歌。
実際的には、そんな事ないんすけどねぇ。ひろゆき氏。
Σ:)<そういうイメージをもたれている僕、というのを表現するのに適切な表現を目指しました。
どういう?
Σ|D<アンチ2ちゃんねる風。見てない板を批判してなんのトクになんのよ、と。
実際は?
Σ:)<どっちかというと、旧本店系の暴れ人間のほうが性質悪くてしかも実害がある。
なんで!?
Σ|D<知らんが。多分ギコネコの件で文句があるんじゃないすか? と思われる。

ネットキャラクター擬古猫の発明者は僕です。

の件ですか
Σ:)<彦根では「ひこにゃん」が大人気でな。
……全然関係ないっすよ!?
Σ|D<さー。本当に関係ないか調べる手段を持たないので。
でまぁ、嘘つき人間にしたがってる勢力があるなぁ、と。
Σ:)<事実嘘しか書いてないじゃないか。どこに本当のことが書いてあるんですか?
思ったことを素直に書いてますよ?
Σ|D<そこは真実なのか。証明する手段を持たないが
積み重ねで大体わかるんじゃないですか? 今は今後の生活が不安で滅入ってますよ
Σ:)<むしろ滅出せよ。なんかほろぼそう! みたいでいい言葉だな、滅出
小沢一郎批判じゃないけど、長く持たなさそうだなこの政権。
Σ|D<なんで?
持ったら凄いな〜。僕は個人的に素直で好きですね小沢一郎先生。
Σ:)<わかりやすいよな。
とまぁ、擦り寄る発言!
Σ|D<さっきの問題発言はよ?
実際問題、この件で何が起きたかを当事者が語る。妙な嫌がらせを受けるのでAA関係は
Σ:)<筋を通して商業化してください。
ということで。
Σ|D<筋を通さないとどんな目にあうか、を身をもって教える『悪い例』の僕からの提言です
悪いんだ
Σ:)<ああ、悪いね。良くは無いと思うぞ?
いい仕事ではあると思われます。放火はありません
Σ|D<そこもなんか俺がやったみたいな風説流布するあやちゅうが居るんだが
あやちゅう=あやしいわーるど中毒者
Σ:)<中毒ってのもおもろいな。つーことで、こんなん。

『秀真伝』は不幸な事例の典型だ。私は、この文献について、江戸時代成立の歌道・神道書として見直されるべきだと考えているのだが、現時点で熱心に読んでいるのは景行朝成立説に固執する信奉者ばかりである。そのため、かえって学究的な研究者が遠ざけられている感さえあるのだ。偽作説を否定する信奉者こそが「古史古伝」の健全な研究を妨げている、その逆説を提示する次第である。

Σ:)<原文まま。
いや、もう成立時に『原典は改竄しました』と言ってるので偽書間違いなし
Σ|D<良くしよう、と思って原典いじったらそれは改竄です。と
由来を偽る、と言うレベルがどのレベルで行われたのか。
Σ:)<中臣家の伝説がこう

1.疫病が流行る
2.満を持して救世主参上
3.その後支配体制が構築され
4.民衆が搾取される

Σ|D<という! 俗に言う『ユダヤ陰謀説』が真っ向に当てはまる事例だと認識されます!
数字がキーワードでね。割と