後夜祭

Σ:)<そりゃ、草書は活字体じゃないから。
簡単ですね……
Σ|3<当時の時代背景としては草書体で、というか文字を書く行為自体が尊ばれているため
書、ですか。
Σ:)<当時の宗教というか、民間信仰を精査しないとわからんけど
技術的には文字とか書に対する扱いつーか考え方が
Σ|3<ものすごい証拠性を秘めている公文書があったから、活字はその概念をぶっ壊すんですよ
公文書の存在が活字の発展に邪魔だった、と
Σ:)<そー考えますね僕は

仮説ですが。

Σ|3<ま、それはそれ。

麻生太郎首相を本部長とする政府の知的財産戦略本部は、日本の著作権法著作権制限規定は図書館での複製にかかわる第31条をはじめとして著作物利用の個別具体の事例に沿って規定されている一方で技術革新のスピードや変化の速い社会状況においては適切に実態を反映することは困難であることなどからフェアユース規定と同様の著作権制限の一般規定を導入することが適当であるとし、今後文化審議会著作権分科会などで検討される予定である[4]。

wikipedia:フェアユース
Σ:)<これとかな。wikipediaの記事なんですが
誰もツッコミ入れないんだ、とかそのへん。
Σ|3<井戸端で盛り上がってる連中に見せてあげたい感じでひとつ。
問題があるんですか?
Σ:)<まず、ボクがこの記事を編集しない理由はないんだけど、面倒じゃないか
ま、見つけたら直しときましょう
Σ|3<現在どうなっているのか、が非常に疑問である。フェアユース関連
つまり?
Σ:)<ネットでの発言総合して人格評価がなされるので笑福亭鶴瓶師匠じゃないけど
いい感じの人に。
Σ|3<毒吐きブログで毒を吐くのの何が悪いんだろうという
まー、品格でしょうかねぇ。