MML文化!?

なお、このアプローチはほぼ20年前から始まっている。日本の8bitパソコンに付いていたBASICが、言語仕様として「Music Macro Language(MML)」なるものを持っていたことに端を発している。なぜか、海外のパソコンのBASICではほとんど実装例がなく、MMLという文化は存在していない。

http://s01.megalodon.jp/2009-0110-2152-00/gorry.haun.org/diary/direct.cgi?2002111003
Σ:)<gorryさんといえば知る人ぞ知る
X68Kのエロい人じゃなかったですっけ?
Σ|D<さーね。まぁ、そんなこんなでね。確かにpc-8801mkIISRでのMMLの広がりは凄まじいものがあって
BASICマガジンあたりもこれにおおきく貢献してたりしてなんだり。いやね
Σ:)<作曲法について。リアルタイムでテストランを繰り返していく方式にはMMLは有効なんですがって話。
文化ですか
Σ|D<省力文化ですな。しかししかし、楽譜ですがよ。
最適化してませんからねぇ。これもアルゴリズムによるんでしょうが
Σ:)<あ、アイデアが浮かびましたが実装されなさそうです!
ええ、MML→楽譜にコンバートする「はてなダイアリー記法」があればいいのに!
Σ|D<要望だけ出しときますか。わはは
http://i.hatena.ne.jp/idea/22880
あんましこっち関係(MML記法)はサポートされてないんだよねぇ。難しい。
Σ:)<あ、そういえば不具合がまた。
http://i.hatena.ne.jp/idea/22879
Σ|D<なんだかなぁ。原因はなんだろう?
どーでしょうかねぇ?
Σ:)<アイデアの使い方自体も慣れてないんだけどね……
霊的にはつーかオカルト的には?
Σ|D<蛭子ことワカヒメ様に新曲を奉納。お礼です
か!?

それが確かであるならば。いや祭りでした

【吉】
    ∧ ∧
〜′ ̄(´ー`)<絶望ォーーーーに身をよじれィ 虫けらどもォオオーーッ!!
  UU ̄ U  U

http://www.ge.st98.arena.ne.jp/2/2.html

Σ:)<まぁ、何かの感情を表現した。その有様。著作権!?
いや、そこは権利とかは市に帰属で。採用されたらね