つーことでベタな証拠っぽいもの

Σ|D<音楽が鳴ってるね……
まぁ、マシン語でも可能でしょうが。ソースはないのか!?

Σ:)<今回の件でわかったのは、この辺の時代って調べようがないな! ということですな……
どれが最初? つわれてもねぇ。MMLに関しては
Σ|D<基礎となってるのは間違いなくPC-6001系列のマイクロソフト系PLAY構文で間違いないとは思います
独立してますしねぇ
Σ:)<確かシャープ系の音符表記は1〜9の数字だったかと思う。でも基礎はここで作られてる気はする
当時、音の出るパソコンかカラーが出るパソコンか、つー価値観はありましたし
Σ|D<BEEP音しかなかったしね。これを改革したのがGI社のPSGつーwikipedia:Programmable Sound Generator

マイクロコンピュータでゲームを作成する場合、表示の美しさの他に効果音も大事です。その効果音や背景音楽を実現するために以前よく使われたのが、このAY-3-8910です。Programmable Sound Generator (PSG)という名称で呼ばれました。
基準クロックを、マイクロプロセッサが与えた数値で分周してオーディオ周波数を生成する回路が3回路分とノイズ音ジェネレータが1回路あり、3重和音の音楽演奏と爆発音などの効果音を作成できるようになっています。

http://s03.megalodon.jp/2009-0110-2327-25/www.st.rim.or.jp/~nkomatsu/peripheral/PSG.html
TI社だと思ってました
Σ:)<インベーダー由来バブルでICメーカーもゲーセンバブルで変なICが一杯あったとかそういう。
あー、エクイテスの音源が好きなんです

§昔のゲームセンターには夢があったよね
思わず見入ってしまいましたが
Σ|D<たのしーねー。つーか寝ますか
はいな。おやすみなさいまし
か?

色々置きっ放しで。わはは

【吉】
    ∧ ∧
〜′ ̄(´ー`)<社長にして肉奴隷!  はは…大したご身分だ
  UU ̄ U  U

http://www.ge.st98.arena.ne.jp/2/2.html

Σ:)<いろんな意味で飽きた。わはは
疲れましたなぁ。なんか
Σ|D<はいなー。

つか決定的

http://www.sharpmz.org/mz-80k/images/mz80kade1_6.jpg
http://s03.megalodon.jp/2009-0111-0045-46/www.sharpmz.org/mz-80k/images/mz80kade1_6.jpg
Σ:)<これ以前のBASICによる音楽構文"MUSIC"に該当するものがあったらつーことで。
PC-6001のMicrosoftBASICの構文で、ほぼ完成系じゃないかとは思われるんですけどね……
Σ|D<その後はFM音源時期に色々あった。
そういやこれも方言といえば方言ですね、コンピューター方面の。
Σ:)<でもまぁ基本仕様はシャープ自社開発なんじゃないかな? とか思います