ゼロですか。レイですか

彦根」という地名は天照大神の御子イクツヒコネが活津彦根明神として彦根山(現在の彦根城)に祭られたことに由来するとされる。共通語では「彦根」は平板型アクセントで発音するが、地元では中高型(「こ」のみが高い)であり、地元を走る近江鉄道本線 ...

google:彦根山
Σ|D<あー。イツクヒコネ、が語源です。
じゃなかったっけ? まではOKですか
Σ:)<んなモンいちいち厳密に調べてたらキリがないぞ
青空の謎は?
Σ|D<漠然としたイメージとしてヨーロッパの科学者が躍起になって証明してみた、とかそこいらの
西洋文明ですか
Σ:)<コレに対して、蓬莱山が富士山である、との文化があるとの証明を書いてあるんだよな
読みづらい日本語ですね、えらく
Σ|D<その本がコレ。

ホツマ・フトマニ128の真実―神勅基兆伝二瓊麻迩全講解

ホツマ・フトマニ128の真実―神勅基兆伝二瓊麻迩全講解

いやぁ、縄文土器には文字がある、と豪快に書いてありました
Σ:)<買う前に、な。つまりそう考える人は少なくとも2人いる。あんたと、この人
んでまぁ、イザナミイザナギの2柱が
Σ|D<なんで柱なんすか?
そりゃぁ、古来のご先祖は死んだら神になって家の柱になるという。実際昔は人柱と言って
Σ:)<野蛮な風習があったそうな。霊的に
普通に考えたら物体の表現じゃないすか? 仏という読み方もありまして
Σ|D<生きていない人間を物質化表現で読む。つまり既に人ではなくなっていることの顕れ
話が進みませんから
Σ:)<それもそだねぇ
いやまぁ、過去の文献で残っているものを平行に見て検索かければ多分関連性がある、と
Σ|D<何がいいたいよ?
少なくとも日本は江戸の鎖国のイメージがあるからそれ以前は孤立していた、と思いがちなんだけど
Σ:)<なんだけど?
人的交流、文化的交流は商業的にもそれ以前も成立していて、中国の認める政府とは
Σ|D<政府とは?
単なる日本の一地方にすぎんのじゃないですか? とかそこいらの話ですね多分
Σ:)<統一日本は無かったのです、という今の論調ですかね
それは実際あったんじゃないかなぁ。ヒコネの件もそうですけど、ネの国のヒコでヒコネ。
Σ|D<命名法則に部族の謎がある、とかそこいらですか?
伝統的につけられる名前については多分部族の歴史があるんじゃないすか?
Σ:)<生活に関連しない、どーでもいい話ですね!