日本最古の現在流通している文字の実物とは

日本にある最古の漢字は紀元57年の金印ですよね?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1218651507
Σ|D<?
漢字が読めないのかな?
Σ:)<恐るべきことに、日本語の語学的には金印の存在が無視されているという。
これは考古学の分野ですから。
Σ:3<不思議ですな。
謎です。

隅田八幡神社人物画像鏡(すだはちまんじんじゃじんぶつがぞうきょう)は、和歌山県橋本市に所在する隅田八幡神社が所蔵する5 - 6世紀頃製作の銅鏡。鏡背の48字の金石文は、日本古代史、考古学、日本語史上の貴重な資料である。国宝に指定されている[1]。

wikipedia:隅田八幡神社人物画像鏡
Σ|D<どう見ても文字です!
まーね。

蓋聞、「上古之世、未有文字、

http://homepage3.nifty.com/utukusinomori/newpage13-1.html
Σ:3<あるやん。
ありますなぁ。

つまり、文字があったけど見かけ上なかったことにされた

Σ|D<つー事ですな
悪魔の証明を解決する手段にはたった一つの物証があればいい。
Σ:)<つーことで、『ハングル以前の神代文字』を出せばよい。
その実物は?
Σ|D<擬古猫マグカップで証明したような手法で存在したことが証明されればいいわけだから
捏造ですか
Σ:)<捏造はいかんだろう。ありものの解析
木簡が発見された?

[訳文]
聞くところによると、上古の世は 文字が無く、貴賎老少問わず 口から口へ伝えていたが、 その 言った事、行った事や 出来事を忘れはしないかと 書き記して以来、古を語る事を好まなくなり、 浮ついた 華やかさを 競い興じて かえって旧老をあざ笑い、遂に 世代を重ねて 古代を忘れ、 代を重ねる毎に 古法を失った。 顧みて故実を問う時 その根源を 知らない。 国史・家史に この理由を 記録されていると 言っても、詳らかにすれば、なお 判らない所が有る。 愚臣が言わなければ、恐らく絶えてしまって 伝える事が 出来なく なります。 幸いに 召されて 問われましたので、長らく 思って いました事を 述べたいと 思います。 故に旧事を敢えて 申します。  

Σ|D<なんでこんなのが残されているのか
いやぁ、イメージによると江戸時代以前は庶民は文字をもたなかった、というイメージが
Σ:)<なんでよ?
よみかきそろばん。
Σ|D<文字を記して想いを伝える文化は結構歴史が浅い、という感じですか
日記があったそうな。
Σ:)<発掘されるのは公文書ばっかりで
おかしいんですよねぇ。ここいらの認識が
Σ|D<どーも、欺瞞を感じる
学習について?
Σ:)<うーん。文字に残るという事が多分現代の文字に慣れ親しんでいる概念から遠く離れてる気が
まずは、史料批判からっすね
Σ|D<文献学で云々を論じるよりも、実際の文字がある場合の証明だけど
銅鐸にあったりしますが。
Σ:)<なんですと?

銅鐸の表面には、このように様々な事象が描かれており、当時の人々の生活観、宗教観、生活の様子が解る貴重な資料です。

http://www.uraken.net/rekishi/reki-jp03a.html
Σ|D<絵じゃないか!
絵=文字じゃないんすか?
Σ:)<文章にならないと絵じゃない。
えーと、では文章とはそもそもなんですか?
Σ|D<論理的に整合性のある文字の羅列によって意味を示す図形の集合
つまり、これは文字です。
Σ:)<読めないじゃん
読める論理が必要です。
Σ|D<謎です。
で、上古に「言葉が無い」場合の、そもそもやまとことばの成立については諸説あり
Σ:)<なぁ。日本語はどっから来たの? 誰が発明したの?
世界最初の言語は?
Σ|D<概念自体が開発されるにはかなり高度な乗り越えるべき壁がある、と
推測されます。
Σ:)<で、ヲシテを単発で見た場合、落書きに見えて多分文字に見えない。
古語拾遺で痛烈ないやみを書いた、と推測した場合文字と呼べる文字がない、と
Σ|D<どーも、違和感がある文章です。
つーかんじで、本来文字であるものが文字でないと力説。金が絡むからね
Σ:)<ですなぁ。

じゃなくて、文意を見ると、それよりも大昔の話で

Σ|D<漢字以前に文字があるか、無いか。
そもそも、この文自体が『文字によって』書かれているので漢字は存在していますな
Σ:)<上古とは何か!

愚臣が言わなければ、恐らく絶えてしまって 伝える事が 出来なく なります。

これが本心であって、上古に文字が無い=神代文字は存在しない、という論拠が成立しません
Σ|D<まずもって時系列的に日本語の発生じゃないの?
漢字で書いてるとなると。
Σ|D<中国から漢字が伝来してきて日本語は『仮の名』として平、片、と
wikipedia:平仮名
ナ。
Σ:)<ナ、が昔は文字を示す?
名前は大体日本では漢字じゃないですか。
Σ|D<な。
なぞ?
Σ:)<たれそ。
由来が謎で大体今に伝わっているのは坊さんが作った
Σ:)<とかですねぇ。あんまり「だれそれがつくりました」ってのは無いみたいだ
庶民とは。
Σ|D<名も無き民よ。詠み人知らず
うーん。暴論。

アカデミズムってそもそもなんですか?

戦後、1946年(昭和21年)、雑誌『世界』第4号に発表した論文「建国の事情と万世一系の思想」では、「天皇制は時勢の変化に応じて変化しており、民主主義と天皇制は矛盾しない」と天皇制維持を論じ、天皇制廃止論者たちから「津田は戦前の思想から変節した」と批判された[3]。

wikipedia:津田左右吉
で、論壇ってのがあるらしいのを知る。
Σ:)<学説の謎?

世界(せかい)とは、岩波書店が発行している論壇誌である。1945年12月創刊。革新リベラル色の濃い雑誌であり、諸君!や正論といった雑誌とは反対のスタンスである。

wikipedia:世界 (雑誌)
http://www.iwanami.co.jp/sekai/
Σ|D<なんかやっても飯にならなさそー!
あまり売れてないようです。

発行部数は、1950年代 - 1960年代には公称20万部であったが、1990年代以降は公称7万部。

wikipedia:世界 (雑誌)
Σ:)<うーん。難しいな
なんかね。